
Interview
新卒で入社してから10年が経ち、いろいろなことがありましたが、この園の先生達に支えられています。
子どもたちの成長を日々見ることも、毎日の生きがいになっています。
-
Q1. 現在のライフスタイルを教えて下さい。
正社員で働く兼業主婦の保育士です。
-
Q2. 第一幼育園に入社されたきっかけを教えて下さい。
園長先生と専門学校の先生が同級生で、ご紹介していただいたことがきっかけです。
職場から家が近く、車で5分くらいです。
新卒で入社してからは、ずっとここで働いています。子どもが好きなので、保育士になることは小学校の時からの夢でした。
でも、幼稚園の時は毎日泣いて行っていた子どもだったので、先生には迷惑かけていたんじゃないかなと思います(笑)。
行くときは泣いて行っていたんですが、行ってしばらくすれば楽しいところ、いつも遊んで楽しいところという印象がありました。今思うと、なんで泣いていっていたんだろうかと思います(笑)。その時の幼稚園の時の先生の印象が残っていて、保育士になりたいと思いました。 -
Q3. 現在担当しているのはどんなお仕事ですか?
年中さんになる4歳児の子どもたちを見ていて、園内では多分中堅くらいになります。
担当は1年ごとに変わりますので、今まで3歳・5歳・1歳の担当を持ったことがあります。各クラスによって違いますが、どのクラスも大変だと思います。
例えば、小さいクラスだとあまり言葉が伝わらないので、気持ちをくみ取るのが難しかったり、1歳児はオムツを外すのに力を入れているので、トイレトレーニングが大変だし、年長さんだと行事が沢山ある上、小学校にあがるので、それに向けて自立して、自分でできるようにしてあげないといけないし、どのクラスもそれぞれ課題があります。 -
Q4. 一日の流れを教えて下さい。
家の事をして→仕事→夕食準備→お風呂→夕食→ゆっくりして→寝るのが大体の一日のスケジュールです。
※早出と遅出があるので、それによって勤務時間が変わってきます。6:00 起床(早出の時は、5:30起床、遅出の時は7:30起床の時もあります。)
早出 7:00 出勤(遅出9:00出勤)
早出 16:00 退社(遅出18:00、18:30または19:00退社)
約30分後に自宅へ帰宅
23時~24時 就寝 -
Q5. お仕事をする上で心掛けていることはありますか?
子どもたちが怪我なく楽しく過ごせるように気を付けています。
そうは言っても、部屋の中で走って怪我したり、走らないでと注意しても、やっぱりそこは子供なので、怪我はどのクラスでもあります。
子どもたちはどこでどうやって怪我をするか予測がつかず、気を付けていてもどうしても怪我してしまうので、出来るだけ未然に防げるように気を付けています。 -
Q6. お仕事の中でのやりがいや魅力はどんな点に感じますか?
子どもたちに「先生ありがとう!」や「大好き!」と言われた時や、目標を達成して成長を感じた時に、頑張っていてよかったと思います。
特に、運動会などの行事の時に、子どもたちの成長を感じます。みんなで団結して一つのものが出来上がって、保護者の方から感謝の言葉をいただくと、頑張った甲斐があるな、よかったなと本当に思います。
年長さんになると楽器をすることがあるので、先輩園児を見て、子ども達はみんな、かっこいい、あんな風になりたいって、思うんですよね。
なので、来年はこれをするんだよ、今度は君たちが引っ張って行かないといけないんだよと伝えるようにしています。 -
Q7. 第一幼育園のここがイイ!というポイントを教えて下さい。
先生たちの元気とチームワークです!!
皆それぞれ家庭がある方もいるので、プライベートではそれほど会わないんですけど、行事ごとがあった後に皆でご飯を食べに行きます。仲はいい方だと思います! -
Q8. お仕事で落ち込んだり上手くいかなかったことはありますか?
上手くいかないことは多々あります。そんな時は、上司の先生に相談するようにしています。
子ども達が怪我をした時の対応や、保護者への対応もありますし、行事に関しても、どんな流れにしたらいいか、落ち着かない子供に対してどう対応したらいいかとか、一人一人によって対応が変わってくるので、自分の意見だけじゃ上手くいかない時は、いろんな先生に聞いて、いろんな方法を聞いて、いろいろ自分でも試してみて、子どもたちにより良い保育ができるようにと思っています。 -
Q9. 園長先生や先輩や後輩など先生たちのいいところを教えて下さい。
主任の先生他、皆元気で明るく、話しやすい方達です。いろいろ相談にものってくれますし、すごくフレンドリーで話しやすい存在ですね!
-
Q10. 辞めようと思ったことはありますか?
あります。
キャリア的には11年目ですが、途中から入って来られた方は経験者の先輩が多く、なかなか下の子が入って来なかったこともありましたし、新卒で入ってきても、1年とか2年とかですぐにやめてしまったりで、ずっと新人みたいな感じで、下っ端歴が長かったんですよね(笑)でも辞めようと思った時に、他の先生方が引き留めてくれて、一緒に頑張ろうと行っていただけたことで辞めずに頑張れています。
-
Q11. 趣味はありますか?
買い物です。爆買いします(笑)。かわいい雑貨をみると思わず買ってしまいます…
-
Q12. 好きな食べ物は?
果物が好きで、特にパイナップルが好きです!
-
Q13. シフトはどのように決めていますか?
順番がローテーションで決まっていて、それを元にシフト表が出ます。
ローテーションで入っている先生は、そのシフト表通りですが、正社員でも勤務時間に制限がある方は、働く時間帯が決まっている固定勤務の先生もいらっしゃいます。 -
Q14. 同僚の方がいなかったということですが、今一番年齢が近い方はいくつくらいですか?
今年入った先生で、26歳の先生が一番年齢が近いですね。
歳は近いんですけど、うちの園は人数が多いので、同じクラスにならないと中々話す機会がないんですよ。
同じ年代の先生は子供さんがまだ小さい方が多いので、昼までのパートの方とかがいらっしゃるのですが、なかなか挨拶くらいしかできないので、行事があるときくらいしかゆっくり話せないですね。 -
Q15. 会社として子育ての環境はどう思われますか?
産休・育休はとれますし、先輩方も以前取得されて、復職もされています。
ただ、現状では正社員での復職は難しいかと思います。
戻って来られた先生で正社員で勤務に入れるのは、子どもが大きくなったりとか、近くに家族がいる先生がほとんどです。
やっぱり小さい子供がいて、早出は難しいかなと思います。
近くにご両親がいたりしたらまた違うと思うんですけど…。
なので今後は近くに頼る人がいない核家族の子育て世代も安心して正社員で働ける環境になるといいと思います。 -
Q16. 同業他社と比べて、ここはいいから取り入れたいとか、逆にこれはうちのほうがいいなというようなことはありますか?
特にないです(笑)!
休みに関しても、土曜は交代で、日・祝が休みになりますし、以前と比べると最近うちも結構お休みが増えまして、平日休みも取れますので、希望・要望は特にないです(笑)! -
Q17. 現在の目標や夢はありますか?
入社当日の体重に戻れるように(笑)、沢山子どもたちと遊んで体を動かしたいと思います!
鬼ごっこなどの動く遊びは、だんだん体が動かなくなってきますので、意識して体を動かすようにしています。 -
Q18. どんな人と一緒に働きたいですか?
子どもが大好きで元気のある人がいいですね。年齢はどんな方でも嬉しいのですが、強いて言えば、私が新卒で入った時は先輩方が多くて、同世代の同期がいなかったので、若い方や同世代の方が入ってきてくれると嬉しいですね。
とても元気な園ですし、子どもたちにいろいろなことを経験させてあげることができる園です。
外部から講師の方が来て下さって、教えてくださいますし、英語やサッカー・ダンスなど習い事も多く、学べることがとても多いですね!